日経平均の予想: [2010/02/19]日経平均の今後の見通し

Friday, February 19, 2010

[2010/02/19]日経平均の今後の見通し

[市況]
18日、NYDowとNASDAQは上昇しました。19日の日経平均先物は、前日比同値で寄り付き、前場は30円高となる場面もありましたが、前場の中頃から売られ後場も一段安となりました。最終的に前日比190円安で引けました。日経平均は212円安で引け、出来高は18.3億株と低水準でした。寄り付き前の外国人の売買注文は、340万株の買い越しで、高値更新銘柄数と安値更新銘柄数との差は、マイナス転換しました。個別銘柄に関しては「売り」が有利な状態です。
18日の米国市場では、フィラデルフィア連銀が朝方に発表した2月の製造業景気指数が市場予想に反して上昇し、6ヶ月連続でプラスになり、企業収益の改善期待が高まりました。決算を発表したHPをはじめ、市場予想を上回る決算を発表した銘柄が買われ、株価指標を押し上げました。
19日の日本市場では、米市場は堅調な展開だったものの、取引終了後にFRBが発表した0.50%から0.75%への公定歩合の引き上げが警戒感を誘いました。寄り付き直後は円安もあり、小高く推移する場面もありましたが、25日移動平均線への到達に伴う目標達成感も台頭し、次第に週末を控えた利益確定売りが優勢となりました。さらにGLOBEXの米株価指数先物が一段安となったことも警戒感を広げ、大引けにかけて下げ幅は200円超へ拡大しました。

[テクニカル視点]
日経平均は25日線の下に在りますが、9日線の上に在ります。短期トレンドは黄信号が点灯しています。総合乖離率は-1.1%とマイナス転換しました。200日線との乖離率は+1.3%とプラス幅が縮まりました。日経平均は一目均衡表の雲の中に在ります。1つの要素がプラスですので、中期的トレンドは黄信号が点灯しています。また、ドルベースの日経平均(海外投資家からの見た目)は、200日線の上に在りますが、一目均衡表の雲の下に抜け、75日線、25日線の下に在り、9日線を下回りました。
NYDowは200日線、9日線の上に在り、75日線、25日線を上回りました。一目均衡表では雲の中に在ります。NASDAQは、200日線、75日線、25日線、9日線の上に在ります。一目均衡表では雲の中に在ります。米国市場の短期トレンドは青信号が点灯しています。中期トレンドは黄信号が点灯しています。
テクニカル的な指標である、日米市場の200日移動平均線と株価の乖離率の差は、日本市場が8.0ポイント割安であることを示しています。日本市場の割安幅は2.8ポイント拡大しました。

[ファンダメンタルの現状認識]
イールドスプレッドの日米差は、OECDの2010年の予想実質GDP伸び率の日米差を反映した結果、ファンダメンタル面では、日本市場が2.1ポイント割高となっています。
市場は現在、「米国の景気と雇用状況、中国の金融引き締めの影響」「欧米の金融機関の損失拡大や財政赤字国の債務不履行による金融危機再来と金融規制」「為替の動向」といった事柄を興味の対象としているようです。米国の10月~12月期のGDPは予想以上の伸びでしが、米企業の10月-12月期決算発表は、好悪まちまちな状況です。経済指標では、2月の景気指数や1月の鉱工業生産指数や小売売上高は市場予想を上回りましたが、2月の消費者態度指数が予想以下でした。1月の失業率は9.7%に改善したものの、雇用者数は事前予想に反して減少となりました。一方、住宅関連では、2月の住宅市場指数が改善し、1月の住宅着工件数も改善しましたが、11月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数は前月比で下落、市場予想よりも弱い内容でした。12月の中古住宅販売は予想以下となっています。12・1月の景気指標はまちまちでしたが2月は改善傾向です。中国・インドの金融引き締めの影響も、まだ注視する必要がありそうです。
米大手銀行の相次ぐ公的資金返済発表で表面的に資本不足は解消し、金融は正常化したように見えますが、時価会計基準が緩和されたこともあり、金融機関の不良資産が本当に減少しているかどうかは定かではありません。また、米地銀の不良債権問題の影響も懸念されます。一方、米政府の金融機関に対する規制問題は悪材料ですが一旦は織り込んだようです。また、ギリシャの財政赤字国の債務不履行懸念問題はEUが支援する方向となり、少なくとも3月中旬までは材料にはなりにくいと思われます。このような環境の下、FRBは突然公定歩合を0.5%から0,75%に上げました。
世界的な低金利政策は、各国の事情による金利政策に変りつつあります。為替は、金利差の変動に大きく左右されています。
世界景気は底を打ったように見えますが、前年からの落ち込み幅は小さくありません。輸出の低迷や雇用の減少は、世界中で継続しています。また、2011年まで続くと言われる商業用不動産価格の下落や個人向けローンのこげつきは、金融機関の不良債権の増加を懸念させ、企業および個人の資金調達に悪影響を及ぼしています。先安感は今後も居座り続けるでしょう。引き続き、金融機関の株価の推移や経済指標などに留意することが肝要です。
ちなみに、シティグループの株価は18日、上昇しました。(昨年1月高値7.59ドル・昨年3月安値1.02ドルに対し、現在3.43ドル)。
一方、日経平均採用銘柄全体では、予想PERが30.3、PBRが1.27となっています。

[今後の見通し]
日経平均は、米国市場の上昇にも関わらず大幅に下げました。その結果、NYDowに対する日経平均のプレミアム(ドルベース・為替考慮後)は-4.7%%となり、日経平均は500円の割安で、割安幅は大幅に拡大しました。プレミアム値は、ここ1週間、-550円~-50円の間で推移しています。日経平均は、FRBの公定歩合の利上げを嫌気し、今夜のNY市場の下落を見越して大幅に下げました。今夜の米国市場では公定歩合の下げが注目されそうです。NYDowは25日線と75日線がデッドクロスしているポイント付近に在りますので、日米市場共に、下降中の25日線近辺まで上げてきましたので、一旦調整があっても良さそうなレンジでしたので、この利上げは格好悪材料となりました。しかし、GLOBEXを見る限り、今夜の米国市場の下げが、さほどでない可能性もあり、今日の日経平均は下げ過ぎの面もありそうです。



ブログランキング・アップに、ご協力をお願いします。
下のボタンをクリック!

世界の市場のリアルチャートはこちら=>世界の市場のリアルチャート

注目銘柄、日経平均チャートについてはYS総合研究所HPも参考にしてください。