日経平均は米国市場の原油高を原因とするインフレ懸念による金利上昇と景気後退懸念による2ヶ月の下落(4月-6月)の後、一旦リバウンドして200日線まで戻し(6月)、その後、ボリンジャー・バンド下限近くまで下落し(7月中旬)、再びリバウンドしてボリンジャー・バンド上限付近まで上昇(8月)した後、25日移動平均線まで下落(8月末)、三度リバウンドしてボリンジャー・バンド上限付近まで上昇(9月初旬)し、そこから25日移動平均線を割り込んで下落している状態です。昨夜もNYSEとNASDAQの堅調が持続したことを受けて、日経平均は一時16000円を回復する場面もありましたが、上値は重く、結局7円高で引けました。外人は390万株の売越しで、出来高は14.6億株と連日低水準ながら、安値更新銘柄数は減少し、安値更新銘柄数優位は縮小しました。NASDAQが200日平均線を上回ったことを見ても、米国市場の復調は顕著ですが、日本市場の上昇にはつながっていません。とはいえ、米国市場の堅調さもあり、日本市場は大きく下落もしていません。その結果、ボリンジャー・バンドの幅が狭まってきましたが、狭まった後は上か下に大きく変化することが、よく起こります。ここからの上昇の為には外人買いを伴うボリューム増が必要ですが、出来高も減少していますし、米国市場もそろそろ一服しそうなタイミングですので、日本市場は下落の方の確率が高そうです。第一四半期の業績は良かったものの年間の増益修正発表には至らずに、中間決算発表期待(10月~11月)となりました。ここからは、米国市場が強い動きが続けば、日本市場も事前に年間の好業績を織り込む強い動きとなる可能性も有り、その場合、日経平均は17000円前後までの上昇も有りそうです。しかし、米国市場が弱い場合は、16000円が上限との見方が妥当でしょう。
[材料や参考銘柄、日経平均チャートについては左のLINKにある"YS総合研究所HP"も参考にしてください。]
No comments:
Post a Comment